幌加内町内で開催される「第29回幌加内町新そば祭り」にあわせ、沼牛駅舎の公開イベントを開催することと致しました。町内イベントへお越しの際にぜひお立ち寄りください。
【8.31-9.1 沼牛駅公開イベント】
◆2024年8月31日、9月1日 10時~15時頃
◆沼牛駅(旧、深名線沼牛駅舎)
◆主な内容
・沼牛駅一般公開
・有志による手打ち蕎麦提供(※数量限定)
・その他、飲食物提供
・コラボイベント予定
・建物維持管理費カンパグッズ販売など
コラボ企画として「めぐるそばの物語」を開催。沼牛駅舎内にて約1ヶ月間、幌加内町を感じられる写真展を行います。
【8.31-9.28 めぐるそばの物語 in沼牛駅】
◆2024年8月31日から9月28日まで
◆沼牛駅(旧、深名線沼牛駅舎)
◆駅舎待合室での写真展
◆主催:株式会社そばの坂本、トヅキ合同会社
※お願い:
・写真展開催期間中は、待合室を開放します。ただし、観覧以外での滞在、宿泊や建物内での火気使用等は厳禁です。
・防犯カメラ等を設置しています。悪質な方がいた場合には、通報とともに公開を中断する場合がありますのでご了承ください。
新そばまつりに合わせた公開イベントに向けて、皆さんと一緒に大掃除をします!ぜひお越しください。
【沼牛駅お掃除会】
◆2024年8月25日 AM9:30~お昼頃
◆旧深名線 旧沼牛駅舎(字下幌加内)
◆建物内清掃、お茶会(休憩、交流)
◆参加された方は、通常非公開の駅舎内を自由見学
◆申し込み不要
2023年9月2日・3日に幌加内町内で開催される「幌加内町新そば祭り」にあわせ、沼牛駅舎の公開イベントを開催することと致しました。町内イベントへお越しの際にぜひお立ち寄りください。
【沼牛駅公開イベント】
◆2023年9月2日、3日 10時~15時頃
◆沼牛駅(旧、深名線沼牛駅舎)
◆主な内容
・沼牛駅一般公開
・有志による手打ち蕎麦提供
(※数量限定、もり・かけそば各500円、ねむり雪そば(もり)600円)
・特製駅弁販売 ※数量限定
・その他、そば粉販売、かき氷提供(予定)
・建物維持管理&鉄道敷設費カンパコーナーなど
2022年9月3日・4日に幌加内町内で開催される「第27回幌加内町新そば祭り」にあわせ、沼牛駅舎の公開イベントを開催することと致しました。町内イベントへお越しの際にぜひお立ち寄りください。
【沼牛駅公開イベント】
◆2022年9月3日、4日 10時~15時頃
◆沼牛駅(旧、深名線沼牛駅舎)
◆主な内容
・沼牛駅一般公開
・有志による手打ち蕎麦提供
(※数量限定、もり・かけそば各500円、ねむり雪そば(もり)600円)
・建物維持管理費カンパグッズ販売など
※今回は、夜間点灯&夜間開放は中止いたします。
※建物内の混雑緩和のため入場制限する場合があります。
※感染症対策にご協力ください。応じて頂けない方は、入場をお断りする場合があります。
※町内開催「第27回幌加内町新そば祭り」関連企画ではありませんが、ぜひ町内でのイベントへお立ち寄りください。
豪雪地帯の積雪による、歴史的建造物「沼牛駅」の倒壊を防ぐため、屋根雪おろしなどを行う「雪かき会」イベントを実施します。旧木造駅舎を、皆さんの手で守りませんか?
【木造駅舎沼牛駅 雪かき会】計3回開催
①1月11日 ※終了
②2月22日
③3月未定
・午前10時~昼頃を予定
・途中休憩、懇親を予定
参加自由、可能な方は「除雪道具(※屋根除雪は金具が一切ついていないプラスコップのみOK)」をご持参ください。
※多少の危険が伴いますが、怪我や事故の責任は一切負いかねます。ご了解いただいた上で、作業は指示に従うとともに、体力等無理をしないで楽しくご参加ください。
秋も深まり、雪の便りも聞こえはじめました。晩秋の沼牛駅舎でのひとときを楽しみながら、冬支度作業を実施します
◇2019年10月26日(土)10時~お昼過ぎ頃まで
・駅舎内の大掃除 ~ 窓を開放して室内掃除をします
・雪囲い作業 ~ 窓ガラスが割れないよう、窓枠にコンパネを取り付けます
・駅舎軽修繕 ~ 外壁への防腐剤塗布などを行います
・待合室で茶話会 ~ 作業の合間、終わってから、皆さんでのんびり歓談 ※お菓子等の持ち寄り大歓迎です!
冬に向けた作業中心のミニイベントですが、豪雪地帯にたたずむ木造駅舎を守り続けていくためには大切な作業の一つです。ぜひ多くの皆さまにご参加いただき、みんなの手で出来ることから歴史的建造物を守っていきませんか?
幌加内そば祭り開催日に合わせて、昨年好評の特別一般公開イベントを今年も開催します。
【沼牛駅食堂イベント】
・2019年8月31日(土)1日(日) 2日間
・1日目 12:00~24:00、2日目 7:00~14:00
・旧深名線沼牛駅舎(幌加内町字下幌加内)
*沼牛駅食堂 開店
~ 2日間限定のお店です
*駅舎特別一般公開
~ 1日目は深夜まで公開、夜の駅舎をお楽しみください
*腕木式信号機サビ落し体験会
~ 昔の鉄道信号機修繕体験です(雨天中止)
*沼牛駅駅名標設置展示
駅舎内空間を利活用した“食堂”を、2日間限定で開店します。前回と同じく、料理長は、旧深名線沿線の名寄市「創作キッチンたまさぶろう」の志々見敦シェフです。
また、普段は行っていない「深夜公開」を実施します。灯りがともる木造駅舎の雰囲気を味わいに、ぜひお越しください。
※8/31 9:00~11:30 に『大掃除』を実施しますので、ぜひご参加ください。
※夜間、8/31 24:00から9/1 7:00までは一時施錠します。駅舎内は一般の方は滞在、宿泊できません。
※駅舎および駅周辺での火気の使用、キャンプなどは、火災や近隣のご迷惑になりますので固くお断りします。
豪雪地帯の積雪による、歴史的建造物「沼牛駅」の倒壊を防ぐため、屋根雪おろしなどを行う「雪かき会」イベントを実施します。2019年11月で、築90年を迎える旧木造駅舎を、皆さんの手で守りませんか?
【木造駅舎沼牛駅 雪かき会】計4回開催
①1月20日(日曜日)
①1月20日 ※終了
②2月16日 ※終了
③3月3日(日曜日)⇒『おそうじ会』に変更
④4月14日(日曜日)⇒10-15時に変更
・午前10時~昼頃を予定
・途中休憩、懇親を予定
参加自由、可能な方は「除雪道具(※屋根除雪は金具が一切ついていないプラスコップのみOK)」をご持参ください。
※多少の危険が伴いますが、怪我や事故の責任は一切負いかねます。ご了解いただいた上で、作業は指示に従うとともに、体力等無理をしないで楽しくご参加ください。
幌加内町の新そばが美味しい季節に合わせ、坂本勝之名人(全麺協・最高段位)らが新そばを手打ちし振る舞うイベント、歴史的建造物「沼牛駅」を会場に、『蕎麦沼牛駅』を開催します。
【蕎麦沼牛駅イベント】
・2018年10月21日(日)
・旧深名線沼牛駅舎(幌加内町字下幌加内)
*坂本勝之名人らによる新そば手打ち提供
普段は味わうことが出来ない、坂本名人らが丹精こめて打つ『幻の蕎麦』を、沼牛駅舎内で提供します。
*想い出の沼牛駅(オーラルヒストリー)コーナー
沼牛駅舎や下幌加内、沼牛地区での想い出話を聞かせてください。これまでに教えていただいたお話や写真も展示します。
*特製「沼牛駅弁」数量限定販売
毎イベントで好評の駅弁(名寄市・創作キッチンたまさぶろう)を販売いたします。
*旧・深名線、非公開史料展示
深名線で使用されていた駅名標などの秘蔵史料を特別展示します。
昨年も開催の際にも『坂本さんの新そばが食べたい!』と、多くのお客様にお越しいただきました。沼牛駅を長年守り続けてこられた坂本勝之さんが、自らそばを栽培し、自家製粉をし、手打ちした新そばを地元・下幌加内で味わえるのは、このイベントだけです。
歴史的建造物「沼牛駅」で、秋の食を楽しみませんか?
同日開催の幌加内町新そば祭りにあわせて、旧深名線沼牛駅にて『沼牛駅食堂』イベントを開催します!
【沼牛駅食堂イベント】
・2018年9月1日(土)2日(日) 2日間
・1日目 12:00~24:00、2日目 7:00~16:00
・旧深名線沼牛駅舎(幌加内町字下幌加内)
*沼牛駅食堂 開店
~ 2日間限定のお店です
*駅舎特別一般公開
~ 1日目は深夜まで公開、夜の駅舎をお楽しみください
*夜の鉄道模型運転会
~ 1日目の夜、駅舎内でミニ鉄道模型運転会
*ペンキ塗り体験会
~ 9/2の10時から、駅舎のペンキを塗ろう(雨天中止)
*おかえり沼牛駅グッズ販売
*沼牛駅駅名標設置展示
今回は、駅舎内空間を利活用した“食堂”を、2日間限定で開店します。料理長は、旧深名線沿線の名寄市「創作キッチンたまさぶろう」の志々見敦シェフです。
また、普段は行っていない「深夜公開」を実施します。灯りがともる木造駅舎の雰囲気を味わいに、ぜひお越しください。
その他、ミニ鉄道模型運転会(9/1夜)や、駅舎のペンキ塗り修繕イベント(9/2、雨天中止)など、参加型の企画もご用意しております。
幌加内町の一大イベント『第25回幌加内町新そば祭り』とあわせまして、初秋の沼牛駅へお越しください。
今季の第1弾としまして、地元幌加内町の一大イベント『朱鞠内湖湖水祭』にあわせ、この時期しか味わえない『ねむり雪そば』を使用した、もりそばを100食限定でご提供いたします。
【朱鞠内湖湖水祭応援/蕎麦処沼牛駅】
★2018年8月4日(土)午前11時頃から
☆期間限定「ねむり雪そば」特別使用
☆歴史的建造物「沼牛駅」建物内にて提供
*幌加内町 第37回朱鞠内湖湖水祭 応援企画として開催
今回も、当実行委員会代表である坂本勝之の、手打ち蕎麦仲間の皆様が中心となり、そば打ちを行います。
そばの花が咲き乱れる、夏の幌加内町・沼牛駅に、ぜひお越しください。
新しい試みとして、通常非公開の歴史的建造物『沼牛駅』を、不定期で一般公開致します。
今回のイチオシは【駅舎の中でまったり過ごせる】点です。
通常イベントのように混み合わないかと思いますので、各自で飲み物やお茶、お弁当などを持ち込んで、まったり過ごしていただくのもOK、本を持ってきて読みながらのんびり過ごすのもOKです。
【歴史的建造物『沼牛駅』臨時特別公開】
★5月26日(土)午前10時頃から午後5時頃まで
☆通常非公開の駅舎内部公開
☆現役当時に使用されていた駅名標の設置展示
☆オリジナルグッズの限定販売
※当日はスタッフが常駐しております。
※飲食物等の持ち込みOKです。
※たばこや火気使用はご遠慮ください。
新しい試みとして、通常非公開の歴史的建造物『沼牛駅』を、不定期で一般公開致します。
今回のイチオシは【駅舎の中でまったり過ごせる】点です。
通常イベントのように混み合わないかと思いますので、各自で飲み物やお茶、お弁当などを持ち込んで、まったり過ごしていただくのもOK、本を持ってきて読みながらのんびり過ごすのもOKです。
【歴史的建造物『沼牛駅』臨時特別公開】
★5月26日(土)午前10時頃から午後5時頃まで
☆通常非公開の駅舎内部公開
☆現役当時に使用されていた駅名標の設置展示
☆オリジナルグッズの限定販売
※当日はスタッフが常駐しております。
※飲食物等の持ち込みOKです。
※たばこや火気使用はご遠慮ください。
日時決定&お知らせが遅くなってしまいましたが、5月13日(日)AM9時~『春の沼牛駅おそうじ会』を開催することとなりました。
【春の沼牛駅おそうじ会】
◆2018年5月13日 AM9:00~お昼頃
◆旧深名線 旧沼牛駅舎(字下幌加内)
◆建物内清掃、お茶会(休憩、交流)
◆参加された方は、通常非公開の駅舎内を自由見学
◆申し込み不要
https://www.facebook.com/events/177806832878718/
今シーズンはまだほんの少し雪が残っていますが、春の大掃除を行います。あちこちで廃屋などが積雪により倒壊するほどの大雪に見舞われましたが、『沼牛駅』は皆さんのご協力もあり、今春も昔懐かしい姿をとどめています。
皆さんの手で『沼牛駅』を綺麗にしましょう!
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から